ガジェット レビュー

DaVinci Resolve Speed Editorで所有欲を満たす

DaVinci Resolve Speed Editorで所有欲を満たす

BlackMagic Desing社のSpeed Editorを手に入れました。これは動画編集アプリDavinci Resolve専用の特殊なキーボードで、キーに様々なアクションが取り付けられており、それにより編集スピードが・・・アガル・・・のかなと。

キーボードと言っても、普通のキーボードではないので文字は打てません。本当に編集のみで使えるガジェットです。特徴としてはくるくる回るおおきいダイヤルノブがあり、それを回すとDavinci Resolveのタイムラインなどの移動が軽やかになります。

届いてからSpeed Editorチラホラ使ってます。

とりあえず所有欲は満たされました。

スポンサーリンク

DaVinci Resolve Speed Editor

Speed Editorは、DaVinci Resolveのカットページ(動画編集における肝になる部分)での利用を想定されているモノで、DaVinci Resolveの最新バージョンから使えます。編集に必要な特定のキーのみのデザインに、メタル削り出しのサーチダイヤルノブがあって、まーかっこいいです。プロの現場でもコレのおおきいサイズのモノが実際に使われているということもあり、個人的にはステップアップのために導入です。

Blackmagic Design DaVinci Resolve Speed Editor

Blackmagic Design DaVinci Resolve Speed Editor

37,980円(04/25 17:38時点)
Amazonの情報を掲載しています

DaVinci Resolveでは「カットページ」でそれぞれの素材をズタズタ切りまくって映像の配置をしていく基本的動作があります。このキーボードはそれのためだけに作られたあいてむだけあって、そういった作業をするのにはやはり直感的でわかりやすいなと。

Speed Editorの使い方は、オモカゲさんがかなり丁寧に紹介してくれているのでそちらを見た方が良いです。

ボクはSystem5さんでゲットしたので、ついでにおまけで付いていたDavinci Resolveのシリアルコードをさらに一つ追加しました。それだけでもかなりお得。もしこれから動画やりたいって人はコレ買っちゃえば良いかと。

所有欲を大幅に満たしてくれる

Speed Editorはやっぱり編集機能もありますけど、このガジェット感バリバリのトキメキが半端ないです。ごつくもあり、流曲もあり、メタルで有り・・・つまるところ「かっこいい」。

Speed Editorはカッコイイ。

ただそれだけ伝えたい。

はたして動画の編集速度は上がったのか。それはまだ、まだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだまだです。

はやく慣れたい。もっと動画作らないと・・・。もっと・・・。

読んでほしい

かっこいいひげ剃り探してないですか?
ドイツ老舗ブランド「MUHLE」のシェーバー 電動とかカートリッジ式の髭剃りに飽きたら読んでみて欲しいです。

LUTを20個ほど配ってます

とりあえずDavinci Resolveで使ってみて欲しいLUT配布中
LUTを20個ほど配布することにしました

LUTを20個ほど配布することにしました

BMPCC似合わせてますが全カメラでも適応可能
  • この記事を書いた人
「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!

-ガジェット, レビュー
-