写真をやり始め、動画製作をやり始め、それが仕事につながり喜ぶかたわら、困ったことにも繋がっている。
そう、ストレージ問題だ。
現在、メイン機にiMacを使っているんだけど、写真やら動画やらでHDD(ストレージ)の容量がだんだんだんだん無くなっていく。
動画なんて、ものすごい速さでストレージを消費していくからね。
さて、そんななくなっていくストレージをどうするか…を考えると、「HDDの買い増し」や「いらないデータの削除」がそれに当たると思う。
前者の「HDDの買い増し」については、すでに数TB買ったんだけど、「コスパ悪くね?」と思い始め、後者の「いらないデータの削除」にも手を伸ばし始めている。
たとえば、明らかな「手ぶれ」や「絶対に使わないであろう動画素材」なんかがその対象に当たってくる。
でも、この作業めんどい。
おまけに動画においては作業ごとに専用フォルダなんかを作って、メインの動画保存場所なんかもあって、「複数の箇所に同じファイルが点在する」状態になってしまった。
そう、「ファイルの重複」による容量圧迫問題も発生してしまっている。
今回はそんな「容量圧迫問題」を開所すべく導入したアプリ「Gemini2」についてだ。これによってストレージ問題が少なからず助かっていることを述べたい。
平たく言うと「Gemini2っていうアプリ紹介しちゃうぞ☆」である。
全てのストレージ問題を抱えている人へ。
スポンサーリンク
Gemini2 で HDDの重複ファイルを消しましょう!
Gemini2はこのあおい卵的なアプリです。「2」って言うぐらいだから 進化しているアプリって事ですわ。
さまざまな有名なサイトで紹介されるぐらいこいつは「使える」アプリの一つであると言える。あと、有料アプリです。
Geminin2ができることはコレ
- 重複ファイル(もしくは似ているファイル)を検知し、リストアップ
- 自動でそれらを削除
- 自動で削除でないモノをリストアップし、手動でどれが必要か削除
Gemini2が検知する「重複ファイル」には「全く同じファイル」と「似ているファイル」を選定してくれます。「全く同じファイル」については、「あ、かってに削除しちゃって」ですが「似ているファイル」については「ちょっと待て」ですからね。
でも、その似ているファイルってのが、例えば「連写した写真」や「タイムラプス写真」など、見た目が微妙に違うような写真なんかが上がります。
そういった写真、不要な物も有るんですよね。
それをリストアップしてくれる…のだ。
手動で削除といってもある程度条件をあたえられる。
「古いデータ」「新しいデータ」などを条件を与えてあげて写真を選んで、そこから削除してもらうのだ。
Gemini2を実際に使ってみるとこうなる
Gemini2を起動して検索するフォルダを選択するように言われる。今回は「ダウンロード」フォルダを突っ込むことにした。
スキャンを開始する。どれぐらい中にアイテムがあるかによってスキャンの時間は異なる。
実は、素材サイトよりいくつかのファイルをダウンロードしたまま放置していたんですが、それがたまりにたまって大変なことに。「あれどこいったかな?」のまえに圧縮ファイルから素材を取り出す→また別の場所に保存。
それの繰り返しで同じファイルが点在している状態です。これを何回も繰り返している。
そりゃね、圧迫していきますわ。
ってことをやっていたのでダウンロードフォルダが結構いっぱいに。
んで、スキャンが完了するとするとこんなことに。
結果としては76.4MBになったんですが、他の場所でやると数十GBとか出てきます。
( ´-` ).oO(あれ、例が悪い!?)
( ´-` ).oO(実はコレの一つ前の作業で結構消した)
( ´-` ).oO(先週は数十GB消えたからその影響?)
ちなみに公式サイトの映像だと、ホーム(メイン)をスキャンにかけて居る状態です。ボクのiMacだととんでも無い時間をかけることになるのでそれは避けています。
Gemini 2: The Best Duplicate File Finder for Mac. Smart selection and fast scan.[関連]
Gemini 2: The Duplicate File Finder for Mac OS X
定期的にやればHDDを買うのが大分先に
HDDを購入する前に、ストレージ問題を解決して、HDD購入を回避する…。
その役目を果たすのが今回のGemini2なのだ。
定期的に行えばきっとその容量確保の役目を果たすだろう。
いやー、自分がいかに無駄ファイルを量産していたか身に染みました。
かといって、最終的にはきっとHDDも必要になってくるからね。
次の記事はコチラ
ちなみにボクは、WD製のHDDをバックアップ用に使っています。速度はそんなに無いですが、バックアップに速度は求めてないので特に良いかなーと。あと安い。
その際にちょっとした注意…というかやる作業があるのでそちらをコチラにまとめました。