- メイン >
- 喫茶店
喫茶店

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気を抱えながら、フリーランスとして活動しています。伊勢志摩在住。HP制作、写真撮影、動画撮影を生業としています。 このブログに掲載している写真は、主に EOS R5(2021年頃より)を使用して撮影しています。 お仕事のご相談やレビューのご依頼は、お問い合わせフォームからご連絡ください。 また、YouTubeもやっています。よかったらフォローしてもらえると嬉しいです!
結構長く連載していたシリーズが完結。木尾士目先生の「げんしけん」シリーズの2代目が21巻(2代目から数えると12巻)で完結した。たぶん、終わり方については色々な意見があるんだろうけど、「これでいいんじゃね?」ってのが個人的な意見。「ここは○○でそれはどうするの?」っていわれると「たしかにそうかも」って揺らいじゃうかも知れないけど、班目はあれでいいのかなーと。 前巻で斑目のハーレムの結果発表直前で終わって、個人的な予想をしたんだけど、その予想通りの結果になった。そして、「その後」を漫画で見せてくれている感じ ...
年末になると忙しい合間にやりたい年賀状作りっていうイベントがあります。その年にお世話になった人に、これからお世話になるひとに、色々な気持ちを込めて送る年始の挨拶を送る年賀状。完全オリジナルの懲りまくった年賀状や、色々なお助けソフトとかを使って年賀状を作っている人もいるとも居ます ボクはですね、「無料」で作りたいので「日本郵便」が公式に出している「はがきデザインキット」っていうソフトを使っているんですよ。 よくある有料アプリとほぼ同じ操作感覚で、なおかつ自由度があって、住所録とかもちゃんと使えるソフト。もう ...
風呂場の鏡がめっちゃ曇るから「レック 塗りやすい くもり止め リキッド ( 曇り止め )」ってのを導入してみた。とりあえず検索してすぐ目に留まったやつがこれです。 んで、3日間使ってみたわけですよ。その効果をご紹介しますわ。 先に「アリ」か「ナシ」でいうと、「アリ」な製品だと思われ。
なんやかんなあって出会ってしまった伊勢氏のイタリアン「Osteria Labbra」(オステリアラブラ)にて嫁氏(GUMIさん)のハッピーバースデー食事会をしてきました。事前に予約もして、完全にあっち任せにしてきたお食事会。その食事の写真だけをご紹介!!!! いやーうまかったわー。割と贅沢なお食事会だった。
まちにまった、こいつが届きました。フィギュアメーカー「threezero」と林田球先生の漫画「ドロヘドロ」がコラボしてでき上がったフィギュア。「threezero × Dorohedoro CAIMAN 1/6 scale collectible figure Deluxe Ver.」だ!!!通称「カイマンフィギュア」!!! threezeroと言えば超絶クオリティのフィギュアメーカー。そのクオリティで再現されたドロヘドロのキャラクターカイマンがめちゃくちゃカッコいい!!!!!! が、今回は「カイマンフィ ...
甘詰留太さんの漫画「いちきゅーきゅーぺけ」が完結した。199×年のサブカル。つまり、コミケのアレをアレするアレです。いろいろなその時代のオタクな歴史を勉強しながら、主人公が一つの漫画を書いて行くのを見れる話。 めっちゃ勉強になる。この時代では正直、子どもだったのでこんなことになっていたなんて…。 表紙の主人公が持っている漫画「川音」って、どっかで見たことあるヤツだなーって思ったら、甘詰留太さんのあの漫画だった。
甘詰留太さんの「ナナとカオル」が完結した。2008年から連載して、2016年まで、18巻という8年間の作品が終わっちゃった。漫画雑誌もヤングアニマル嵐→ヤングアニマルって変わったし、OVAでたり「BLACKレーベル」でたり、色々な歴史があった漫画です。 そんな「ナナとカオル」の最終巻の18巻が出ました。結末は…好きです。 甘詰留太さんの漫画作品は、人の心にかなりくるやつ。「あー、なんでそうなっちゃうのー」っていうやきもきを必ず入れてくる。そういうのが癖になって、ボクは甘詰留太さんの漫画が好き。もちろん、一 ...
Amazonで先日手に入れたLEDライト。ちょっとまぶしいなと思ったので、ソフトボックスに改造しちゃうことにしました。必要な物は、Amazonの箱(についているやつ)とちょっとした物なので、特に特別用意しなくて良かったです。 この記事では、実際にソフトボックス化したLEDライトをご紹介します!
アフタヌーンの「げんしけん」の作者である木尾士目先生の漫画「Spotted Flower」の2巻が出た。講談社のアフタヌーンに対して白泉社の楽園での連載。なので「会社が違うから」というあれで出せないのですが、ファンから見たらどう見ても「げんしけん」の未来を思わせる(によわせる)漫画。でも公式では続編とも書けないからもやもやとした漫画です。 んで、まぁ、旦那がオタクで、それを理解している妊娠中の嫁の欲求をどうのこうのっていうあれです。嫁からの旦那柄のアプローチの奮闘記的な。
林田球先生の漫画「ドロヘドロ」の21集が出た。月刊IKKiから大人の事情で同じく小学館の「ヒバナ」に移ったドロヘドロ。毎回掲載されるたびに楽しませていただいている。そんなドロヘドロは「もうそろそろ終わるだろう」と思っていたのにまだ続きそう。いや、それがいいのだ。もうずーっと続けて欲しい。