喫茶店

「喫茶店の部屋」管理者@kissatenのアイコン

「全身性エリテマトーデス」と「両足大腿骨骨頭壊死」という病気をもつハイパー難病人で「フリーランス」しています。 伊勢志摩在住。HP製作や写真撮影、動画撮影なんかを生業にしています。 このブログで撮られている写真はだいたいEOS R5を使っています。(2021年頃より) サイトへのお問い合せやレビューのご依頼はこちらにメッセージをください。 あとYouTubeやってます。もし良かったらフォローしてあげて下さい。

Xboxelite2

My Favorite ゲーム

ゲーム体験を変える選択肢?Xbox Elite 2を手に入れてみた

最近、ゲーミングアクセサリーの中でも注目を集めている「Xbox Elite Wireless Controller Series 2」。プロゲーマーからカジュアルゲーマーまで幅広い層に支持されているこのコントローラーですが、「本当に買う価値があるの?」と思っている方も多いのではないでしょうか? 僕自身も迷った末に購入しましたが、結論から言うと「ゲーム体験が確実に変わる一台」でした。今回はその魅力や気になる点を深掘りしていきます。 Xbox Elite 2は本当に買う価値があるのか? 「Elite」という名 ...

Instagram APIを象徴するイメージ

How to 読み物

InstagramのAPI廃止でプロフィール閲覧数が取れなくなる問題

2025年1月8日、Instagram Graph API から profile_views(プロフィール閲覧数) が完全に廃止されることが発表されました。すでにAPIのバージョン21.0では取得ができなくなっており、僕がGoogle Apps Script (GAS) を使って自作したスプレッドシートの集計も止まってしまいます。 Instagramの公式ダッシュボードは正直使いづらいので、スプレッドシートで「インプレッション」「リーチ」「プロフィール閲覧数」などをまとめて管理していたのですが、この大事な ...

How to 撮影機材

Evotoで男性モデルをレタッチ!簡単操作でプロの仕上がりに

写真のレタッチ作業は時間がかかるうえ、細かい調整が求められるため、初心者にはハードルが高いと感じることも多いですよね。でも、AIを活用したツール「Evoto」を使えば、その悩みを一気に解決できます! 今回は男性モデルの写真をEvotoで実際にレタッチしてみた体験談と、直感的な操作性で楽しめるポイントを紹介します。また、記事の最後には特別なクーポンコードも用意していますので、ぜひお試しください。 Evotoとは? Evotoは、AI技術を活用してプロの仕上がりを実現できるレタッチソフトです。写真編集に必要な ...

撮影機材

カメラを守るために!HAKUBA 防湿庫 KED-60AZを新たに購入しました

カメラやレンズを保管するために欠かせない防湿庫。僕もずっと愛用しているのですが、ついに防湿庫が満杯になり、収納に困るようになりました。カメラ機材を湿気から守るためには、適切な保管場所が必要不可欠。満杯の状態が続いた結果、悲しいことに1台のカメラを失う事態に……。(センサーがカビぃいぃい) これを機に、思い切ってHAKUBAの防湿庫「KED-60AZ(60L)」を追加購入しました。今回は、防湿庫の必要性やHAKUBA製品の特徴、新しく導入したKED-60AZについて詳しく紹介します。 なぜ防湿庫が必要なのか ...

DIY How to 撮影機材

Leofoto G4をレバークランプに交換したら直面したアルカスイスの呪いと解決方法

日、僕はLeofoto G4のクランプ部分を「PCL-60レバークランプ」に交換しました。レバー式の素早く確実な固定感は非常に便利で、導入後の満足度は高かった……のですが、少々厄介な問題にも直面しました。それは、アルカスイス互換プレートの厚みの違いによる「はまり方のムラ」です。 この記事では、この「アルカスイスの呪い」とも言える問題の背景と、それを解決するための簡単かつ安価な方法を紹介します。同じ悩みを抱えるレバークランプユーザーの参考になれば嬉しいです。 アルカスイスプレートの厚み問題とは? アルカスイ ...

How to

Profoto Connect Proのファームウェアアップデート

Profoto Connect Proユーザーに朗報です。新しいファームウェアバージョンB2がリリースされ、長らくユーザーが悩んでいたディスプレイのランダムピクセル問題を含むいくつかの不具合が修正されました。今回の記事では、アップデートの内容、AIR2のエネルギー設定の改善、規制対応の更新に加えて、僕自身の使用体験も交えながら紹介します。 実は、僕はディスプレイのバグが原因でProfoto Connect Proの使用を控えていました。その間は、代替としてProfoto TTLトランスミッターを使用してい ...

DIY 撮影機材

Leofoto G4のクランプ交換記録:PCL-60レバークランプを導入してみた

Leofoto G4は、私が撮影において欠かせない相棒のひとつです。特にジュエリー撮影や料理写真の撮影で、繊細なアングルの調整が必要な場面でその価値を発揮してくれています。そんな頼りになるG4ですが、ついに運搬中にクランプ部分が曲がってしまい、固定力が低下するという事態に(というかむしろ完全に固定できない状態)。クランプが緩んでしまっては本来の性能が発揮できないため、新たにLeofoto PCL-60レバークランプを導入することにしました。今回は、その交換作業の様子と、新クランプを使ってみた感想をお伝えし ...

Capture One How to

macOS 15 SequoiaでCapture One・Lightroomのテザー撮影が動作しない問題と解決方法

2024年10月、macOS 15「Sequoia」へのアップデート後、多くの写真家がテザー撮影の問題に直面しています。特に、Capture Oneでのカメラ認識の不具合は、スタジオ撮影やプロジェクト現場でテザー撮影を活用している人にとって、大きな悩みの種となっています。僕もこの問題に遭遇し、ワークフローに支障をきたしていました。 今回は、Capture Oneで発生しているテザー撮影の不具合について、その解決方法を見つけたので紹介します。僕自身、いくつかの方法を試しながら原因を探り、最終的にmacOSの ...

How to

TPM問題を回避し、Windows 11を無理矢理インストール

みなさん、こんにちは。今回は、最近僕が直面したWindows 11のインストール問題についてシェアしたいと思います。 特に、TPM 2.0がサポートされていないマザーボードでどのようにしてこの問題を回避し、無理矢理インストールを成功させたかを説明します。当たり前ですが自己責任問題でかつ、環境によっては再現できない可能性も十二分にあることを了承のうえつらつらとみていただければなと思います。 windows 11をインストールできない? TPMとは何か? TPM(Trusted Platform Module ...

高柳商店街で行われる「高柳の夜店」

写真 読み物

写真記事、高柳商店街の夜店は、まるで祭りだった

伊勢市にある「高柳の夜店」。その名前は聞いたことがあっても、実際に行く機会は長い間なかった。僕がこの夜店を知ったのは奥さんとの出会いがきっかけだ。それから毎年6月に開催されていることを知ったけれど、病気の影響で一度も行けないままだった。 僕の体は、両足大腿骨骨頭壊死になり、歩けなくなり、車椅子生活になったことで、外に出ることそのものを諦めかけていた。でも手術を経て少しずつ体が回復し、歩けるようになったある日、「久しぶりに行ってみよう」と思えた。そうして向かった高柳の夜店は、想像以上の熱気と人の多さだった。 ...