写真をいっぱい撮ってます
Profoto B1Xのファームウェアアップデート
Profotoが出しているコードレスのバッテリー式モノライトB1Xが愛機。TTL自動調光やハイスピードシンクロ機能を搭載、ロケーション撮影時にも使える信頼できる撮影のパートナーである。そんなProfoto B1Xのファームウェアのアップデートを行ったので覚え書き。Profotoを購入後、Profotoの製品登録を会員として行った。その際に、「ファームウェア」のアップデート画面が現れ、そこからB1X用のファームをダウンロード出来る。アップデートする前のB1Xのファームウェアは「E1」というものだった。特に問 ...
写真記事、高儀のデジタルノギスを買ってみた
高儀(Takagi)というメーカー、気づけば家にその製品がいくつもあることに気づいた。工具類を調達すると、なんだかんだで高儀製品が手元に残るのは、やはり手頃な価格と使い勝手の良さが理由だろう。今回紹介するデジタルノギスもその一つだ。 もともとアナログのノギスを使っていたけど、目盛りを細かく読むのが次第に面倒になってきた。目が悪くなったわけじゃないけど、「もっと簡単に数字が読めたら」と思うことが増えた。そんなときに出会ったのが、このデジタルノギス。大きなディスプレイに数字が出るだけで、こんなに使い勝手が変わ ...
※上記の記事掲載部分は更新ごとに表示が変わります。

YouTubeもやってます

写真機材も紹介してます
写真記事、写真とともに語るSuper Takumar 55mm F1.8の魅力
オールドレンズ好きなら、一度は耳にしたことがあるであろう Super Takumar 55mm F1.8。僕も例外ではなく、ずっと気になっていたレンズのひとつだった。 そんな銘玉が、ある日、僕の手元にやってきた。 SNSで「オールドレンズをください」と軽い気持ちで募ったら、まさかの返答があり、その結果譲り受けることになった一本。届いたその瞬間、手にしたときのずっしりとした重量感、金属の冷たい感触に思わず心が躍った。こういう質感のレンズは、触るだけでワクワクする。現代のプラスチック主体のレンズとは違う、「モ ...
Canon モバイルプリンター SELPHY QX20 レビュー
モバイルプリンターの選択肢として、Canonの SELPHY QX20 を購入しました。結論から言うと、コスパは正直微妙だけど、それを補って余りあるクオリティの高さがある。そして、何より「熱く語れる」プリンターです。今回は、 SELPHY CP1500との違い も踏まえながら、QX20の魅力や気になるポイントを紹介していきます。 QX20とは? どんなプリンター? SELPHY QX20は、 Canonのスクエアフォーマット対応のモバイルフォトプリンター です。スマホから簡単にプリントでき、 どこでも気軽 ...
